雑記

【雑記】住信SBIネット銀行の円定期預金の金利改定

co.saka@gmail.com

住信SBIネット銀行の円定期預金が改定されるようです。

金利改定

https://www.sbigroup.co.jp/news/2024/0417_14581.html
金利が改定されますが、微妙ですね。

無リスク資産として比較対象となるのは国債の変動10
(参考記事:【投資QA #4】定期預金と国債どちらが良いの?)
変動10は年0.5%程度。
1年経過すれば途中解約可だが、途中解約した場合は1年間の金利がなくなる。

円定期預金の使いどころは?

円定期と変動10を比較した表を用意してみます。

住信SBIネット銀行
円定期預金
国債(変動10)
1ヵ月0.03解約不可
2ヵ月0.05解約不可
3ヵ月0.05解約不可
6ヵ月0.05解約不可
1年0.100.00 (1年間の金利がなくなるため)
1.5年0.100.17 (半年の金利のみ)
2年0.200.25 (最初の1年の金利はつくが、2年目の金利はつかない)
3年0.200.33
4年0.200.37
5年0.400.40 (4年分の金利はつくが、最後の1年の金利はつかない)

1.5年を超える場合は変動10のほうが良い。
円定期は預けるときに期間を指定する必要がありますが、変動10は好きなタイミングで解約できる(1年を超えていれば)という差もある。

1年以下であれば円定期預金も使いどころがあるかも
でも、誤差の範囲なので普通預金で良さそう
と思いました。

メモ:
普通預金の金利は下記の通り。
住信SBIネット銀行:年0.03% (ハイブリッド預金)
楽天銀行:年0.10% (300万円まで)
都銀:年0.02%

↓応援のため、下記バナーをクリックしてください↓
にほんブログ村 投資ブログ 投資初心者へ
↓X(twitter)フォローしてください!(新着記事に気づけるようになります。)↓
ABOUT ME
ルイージ
ルイージ
シングルファザーが2人の子供を育てながら投資を勉強しています。 限られた時間の中でタイパ(時間効率)に優れた投資方法を綴っていくブログです。 40代前半。東大卒。本業はIT戦士です。 2023年の投資利益は2700万円でした。
記事URLをコピーしました