保険を斬る

【保険を斬る #7】貯蓄型保険を途中解約すべき?

co.saka@gmail.com

【保険を斬る #6】外貨建保険や貯蓄型保険に近づくな!では貯蓄型保険に加入したらダメ!
というお話をしました。
既に加入済の場合にどうすべきか?というお話をします。

貯蓄型保険の途中解約は損します

私は「かんぽ生命」の貯蓄型の生命保険(養老保険)に加入していました。
先月、途中解約しました。
その実例を基にお話します。

基本的な契約内容は下記の通り。

  • 月額保険料 26800円
  • 死亡保険金 1000万円
  • 契約期間 30年 (30年後に1000万円が返ってきます)
  • 契約開始 2014年(つまり、2024年時点では10年経過した状態)

加入してから10年後に途中解約した場合、支払総額は321万円、解約金は287万円。
34万円の損となります。
途中解約すると損します。

結構大きな額の損失なので、解約できず継続してしまう人が多いと思います。

メモ:
解約金が不明の場合は、契約先に問い合わせしてみましょう。

解約して日本国債で運用

解約して、投資をした場合を考えてみましょう。

まずは、超安全資産である日本国債を購入したパターンで考えてみます。
日本国債20年の利回りは1.8%程度。

https://www.am.mufg.jp/tool/simulation_tsumitate.html
三菱UFJのシミュレーターの結果は1182万円。
貯蓄型保険に加入したままだと1000万円の戻りなので、解約するのと182万円もお得になりますね。

解約した場合(オルカンで運用)

国債ではなくオルカンで運用した場合も考えてみましょう。
(オルカンの想定利回りは8%、リスクは15%で計算)

想定リターンは2862万円
貯蓄型保険に加入したままだと1000万円なので、オルカンの威力はすごいですね。

ちなみに、運が悪く下位5%に入っても1100万円となるので、貯蓄型保険の1000万円よりは多いです。

私の判断

上記のシミュレーションを基に、貯蓄型保険は解約しました。
一時的に34万円の損失となりますが、長期的には解約したほうが得と考えたからです。

契約内容次第なのですが、契約期間が5~10年以上残っている場合は途中解約したほうが良い
というのが一応の目安になるようです。

まとめ

貯蓄型保険を途中解約すると損する。
しかし、解約金を投資することでトータルでは得することが多い。
契約期間が5~10年以上残っている場合、貯蓄型保険の解約を検討しましょう!

↓応援のため、下記バナーをクリックしてください↓
にほんブログ村 投資ブログ 投資初心者へ
↓X(twitter)フォローしてください!(新着記事に気づけるようになります。)↓
ABOUT ME
ルイージ
ルイージ
シングルファザーが2人の子供を育てながら投資を勉強しています。 限られた時間の中でタイパ(時間効率)に優れた投資方法を綴っていくブログです。 40代前半。東大卒。本業はIT戦士です。 2023年の投資利益は2700万円でした。
記事URLをコピーしました