雑記

SBI証券、楽天証券のログイン方法変更(パスキー)

co.saka@gmail.com

昨今、証券会社への不正アクセスが急増してます。
セキュリティレベル向上のために、SBI証券、楽天証券がパスキーを導入しました。
パスキー導入により、不正アクセスは防げますし、ログインも容易になります。

不正アクセス急増

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/24/02812/

4月ごろから不正アクセスが急増しています。
証券会社も対策しているので、不正アクセスは減少しましたが、まだゼロになっていません。
パスキーを導入して、不正アクセスを防ぎましょう

メモ:
不正アクセスされると、勝手に株式売買されてしまいます。

まずは、保有している株式・投信を全て売却されます。
次に、中国株を購入されます。

パスキー認証とは

パスキー認証とは、スマホやPCのロック解除を活用した認証です。

ログイン時にパスワードが不要となります。
ログインが楽になります。
(わずらわしいワンタイムパスワードも不要となります。)

メモ:
ログインの度に、メールを開いてワンタイムパスワードをコピーして、ログイン画面に張り付ける。
そんな手間は不要となります。

設定方法(SBI証券)

ログインしてから上記の「セキュリティ設定」「パスキー認証」に行けば設定可能です。

設定方法(楽天証券)

https://www.rakuten-sec.co.jp/web/info/info20251028-02.html
楽天証券は、トラブル発生中っぽい。
1,2週間は様子見したほうが良さそう。

↓応援のため、下記バナーを一日一回クリックしてください↓
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
↓X(twitter)フォローしてください!(新着記事に気づけるようになります。)↓
ABOUT ME
ルイージ
ルイージ
シングルファザーが2人の子供を育てながら投資を勉強しています。 限られた時間の中でタイパ(時間効率)に優れた投資方法を綴っていくブログです。 40代前半。東大卒。本業はIT戦士です。 投資利益は、2024年が4500万円、2023年が2700万円でした。
記事URLをコピーしました