超長期国債ETF(2255)の利回り [2024/10/9]
co.saka@gmail.com
ルイージ投資教室
先週は高市トレードで日本株が大幅に上がりました。
日本株を持っていた人と、S&P500やオルカンを持っていた人のどちらが儲けたのでしょうか?
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20251006-OYT1T50092/
10/3の自民党総裁選で高市早苗氏が総裁となり、日本株は急騰しました。
日本株が上がっている一方、為替も大きく動きました。
最近は1ドル148円前後でしたが、一気に153円近くまで円安になりました。
メモ:
S&P500やオルカンはドル建てなので、円安になると価値が上がります。
オルカン、S&P500(米株)、TOPIX(日本株)のいずれも同じような結果。
高市トレードは日本の話なので、日本株が一番恩恵を受けると思っていましたが、3つとも同じ結果なのは驚き。
JPモルガンの相関係数表は有名です。
日本株と米国株は強い相関(0.65)であることがわかります。
日本株が上がっている時は、米国株も上がっている事を示します。
メモ:
相関係数とは、2つの変数間の直線的な関係の強さを示した数値。
値が1に近いほど、強い正の相関(一方が増えると他方も増える)。
値が-1に近いほど、強い負の相関(一方が増えると他方は減る)。
株は相互に影響を及ぼすため、どの国の株を買っても大差はないです。
あまり悩まずに、オルカンを買っておくのが楽でおすすめです。
メモ:
先週(10/5-11)は株価が上がりました。
しかし、今週(10/12-18)は自公連立解消&米中貿易摩擦により下がりそうです。