雑記

金(ゴールド)よりプラチナ

co.saka@gmail.com

プラチナの価格が高騰しています。
金(ゴールド)よりもプラチナのほうが良さそうです。

金とプラチナ

プラチナは金よりも希少性が高い金属となります。
自動車触媒(排ガス浄化装置)など実需もあります。

https://site2.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&getFlg=on&burl=search_gold&cat1=gold&cat2=guide&dir=guide&file=gold_guide_01_morita_180717_01.html

しかし、金よりもプラチナは価格が低いです。
金は、(今のところ)各国が安全資産と見なしており、蓄えています。
そのため、ここ数十年は、金は価格が高騰しているのです。

プラチナ

ここ数か月でプラチナ(青線)の価格が高騰しています。
(黄線は金の価格)

プラチナ高騰の理由としては、
・プラチナな主要産出国である南アフリカで、色々な問題があったから。
・自動車触媒など実需は減っていないため。

プラチナのように実需がある金属は強いですね。
一方、金のように実需よりも投資の側面が大きい金属は、何かの拍子で暴落が懸念されます。

プラチナのETF

プラチナを買うならETFが良いでしょう。
上図はChatGPTに作ってもらった比較表。
日本で買うなら「NEXT FUNDSプラチナ先物連動型ETF(1674)」が良さそう。

さいごに

ここまで金やプラチナのお話をしてきました。
しかし、私はコモディティ資産(金やプラチナなどの実物資産)は、あまり乗り気ではありません。

投資は、株や債券などのインカム資産を最優先に考えるべきでしょう。
株や債券を買った上で、さらに資産分散を考えたいならコモディティ資産に手を出すのもありです。
しかし、私はまだその領域に行けていません。
(株、債券、現金のバランスを考えるのが限界。)

メモ:
運用成果の約9割アセットアロケーションが決定する
という有名な言葉があります。
株、債券、コモディティ、現金などの大枠の割合を決めるのが最も重要
逆に言うと、銘柄選びは重要ではない。
という意味になります。

あれこれ手を出してカオスな状況にするよりも、適切なアセットバランスを追求しましょう。

↓応援のため、下記バナーを一日一回クリックしてください↓
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
↓X(twitter)フォローしてください!(新着記事に気づけるようになります。)↓
ABOUT ME
ルイージ
ルイージ
シングルファザーが2人の子供を育てながら投資を勉強しています。 限られた時間の中でタイパ(時間効率)に優れた投資方法を綴っていくブログです。 40代前半。東大卒。本業はIT戦士です。 投資利益は、2024年が4500万円、2023年が2700万円でした。
記事URLをコピーしました