雑記

証券口座乗っ取り(4月1481億円)

co.saka@gmail.com

証券口座乗っ取りが増えているようです。

金融庁の注意喚起

https://www.fsa.go.jp/ordinary/chuui/chuui_phishing.html
金融庁のレポートによると、証券口座乗っ取りは急激に増えているようです。
4月は1481億円

①フィッシングサイトを防ぐためにブックマークからのログイン
多要素認証の導入
こまめにチェック
をやりましょう。by金融庁

メモ:
多要素認証とは、ログイン時に2つ以上の要素を組み合わせて認証する事です。
具体的には下記を組み合わせたログインが必要となります。
・パスワード
・メール
・SMS
・生体認証(指紋、顔)
・デバイス認証
など

SBI証券では「パスワード&デバイス認証」
楽天証券では「パスワード&メール」

SBI証券

SBI証券は多要素認証をやらないと、ログインできなくなるようです。
早めに設定しましょう。

楽天証券

楽天証券も6/1から多要素認証が必須となります。

複数の証券会社を使っている人

複数の証券口座を使っている場合は、セキュリティのチェックなど手間が大きいです。
そのため、一つの証券口座に集約しましょう。
集約方法は大きく2つ挙げられます。
(A,B証券会社を使っており、B証券会社に集約する方法を記載します。)

①A証券口座で株,投信を売り、同一の株,投信をB証券会社で買う
これはお手軽な方法です。

②A証券口座からB証券口座へ移管手続きをする
含み益が大きい場合に①の方法を選択すると多額の税金を取られてしまいます。
移管手続きをすれば、税金は取られません。(将来、税金を払う必要がありますが、税金の先送りができます。)
移管費用は、1銘柄3000円程度です。

まとめ

どの証券会社も必死にセキュリティ対策をしています。
あと1ヵ月もすれば被害は激減するでしょう。
1ヵ月間は、こまめに証券口座をチェックして、被害有無を確認しましょう。
(1ヵ月間は、ログイン通知メールの有効化をするのも良さそうです。メール邪魔ですが、1ヵ月の辛抱。)

↓応援のため、下記バナーを一日一回クリックしてください↓
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
↓X(twitter)フォローしてください!(新着記事に気づけるようになります。)↓
ABOUT ME
ルイージ
ルイージ
シングルファザーが2人の子供を育てながら投資を勉強しています。 限られた時間の中でタイパ(時間効率)に優れた投資方法を綴っていくブログです。 40代前半。東大卒。本業はIT戦士です。 投資利益は、2024年が4500万円、2023年が2700万円でした。
記事URLをコピーしました