東京元気キャンペーン
co.saka@gmail.com
ルイージ投資教室
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB239KH0T20C25A4000000/
証券口座の乗っ取りが増加しているようです。
https://x.com/tesuta001/status/1917736001101001180
著名な個人投資家のテスタさんも乗っ取られたようです。
テスタさんの書き込みを見る限り、2段階認証を設定していても旧バージョンのツールからだとすり抜けてしまうようです。
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/info/info20250425-04.html
楽天証券は、旧バージョンのツールの利用を中止するようです。
楽天証券の場合、「ログイン追加認証(多要素認証)」を設定しましょう。
ログインの度にメールを確認する手間が増えますが、乗っ取られるよりはマシでしょう。
SBI証券の場合、「デバイス認証」と「FIDO(スマホ認証)」の2つを設定しましょう。
メモ:
FIDO(スマホ認証)はスマホからSBI証券にアクセスする際に利用します。
PCのみでSBI証券にアクセスする人は、利用しません。
しかし、FIDOは全員やりましょう。
FIDOを設定することで、スマホ経由の乗っ取りを防ぐことが可能です。
メールについては、「フィッシングメールに気を付ける」と「証券会社からのログインメールをチェックする」の2つが重要。
口座乗っ取りの場合は保障してくれる、という記事もあります。
が、補償に頼るのではなく、できるだけ自己防衛しましょう。