雑記

証券口座の乗っ取りが増加

co.saka@gmail.com

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB239KH0T20C25A4000000/
証券口座の乗っ取りが増加しているようです。

テスタさんも乗っ取られた

https://x.com/tesuta001/status/1917736001101001180
著名な個人投資家のテスタさんも乗っ取られたようです。
テスタさんの書き込みを見る限り、2段階認証を設定していても旧バージョンのツールからだとすり抜けてしまうようです。

https://www.rakuten-sec.co.jp/web/info/info20250425-04.html
楽天証券は、旧バージョンのツールの利用を中止するようです。

我々にできること(二要素認証)

楽天証券の場合、「ログイン追加認証(多要素認証)」を設定しましょう。
ログインの度にメールを確認する手間が増えますが、乗っ取られるよりはマシでしょう。

SBI証券の場合、「デバイス認証」と「FIDO(スマホ認証)」の2つを設定しましょう。

メモ:
FIDO(スマホ認証)はスマホからSBI証券にアクセスする際に利用します。
PCのみでSBI証券にアクセスする人は、利用しません。
しかし、FIDOは全員やりましょう
FIDOを設定することで、スマホ経由の乗っ取りを防ぐことが可能です。

メール

メールについては、「フィッシングメールに気を付ける」と「証券会社からのログインメールをチェックする」の2つが重要。

  • フィッシングメール
    • 詐欺メールのリンクは踏まないようにしましょう。
      リンクがあったらURLをチェックして、正しいURLになっているか確認しましょう。
    • 楽天証券の場合は「rakuten-sec.co.jp」、SBI証券の場合は「sbisec.co.jp」が正しいURLです。
    • 可能であればスパムメールをしっかりフィルタリングしてくれるメールを利用しましょう。gmailはスパムメールを除外してくれる確度が高くおすすめです。(yahooメールはフィッシングメールやスパムメールだらけ、、、)
  • 証券会社からのログインメール
    • 自分がログインしていないタイミングでログインメールが来ていたら、急ぎ対応しましょう。

保障

口座乗っ取りの場合は保障してくれる、という記事もあります。
が、補償に頼るのではなく、できるだけ自己防衛しましょう。

↓応援のため、下記バナーを一日一回クリックしてください↓
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
↓X(twitter)フォローしてください!(新着記事に気づけるようになります。)↓
ABOUT ME
ルイージ
ルイージ
シングルファザーが2人の子供を育てながら投資を勉強しています。 限られた時間の中でタイパ(時間効率)に優れた投資方法を綴っていくブログです。 40代前半。東大卒。本業はIT戦士です。 投資利益は、2024年が4500万円、2023年が2700万円でした。
記事URLをコピーしました