雑記

債券を100万円売りました(株の購入のため)

co.saka@gmail.com

株価が暴落しています。
前回の記事で「余力があれば、6ヵ月の期間で分散して株(オルカン, S&P500)を追加購入」を推奨しました。

債券を売って、株を買うべきか?」という質問が来たので検討してみます。

メモ:
ここで言う債券とは、債券の投資信託を指します。
具体的には下記の銘柄。

総合債券:eMAXIS Slim先進国債券インデックス、AGG, BND など
長期債券:TLT, EDV, 2255, 180A, 237A など

債券価格は金利で決まる

https://www.daiwa.jp/seminar/study_products/bond_special/interest

債券価格は、金利と逆の動きをします。
株の暴落など不況になると金利が下がるため、債券価格は上がります。
そのため、株の暴落時に、値上がりした債券を売るのは有効な戦略です。

金利を確認

トランプ関税の影響で金利は急低下しました。(赤矢印)
4/7は債券価格が上がったタイミングでした。

しかし、現在は金利は急騰しています。(緑矢印)
つまり、現在は債券の売り時ではありません。。。

戦略

最初の問いに戻ります。

質問:債券を売って、株を買うべきか?
回答:債券の売りは、もう少し待った方が良い。

メモ:
個人的には、下記の予定です。
金利が4.0%を切ったら少し債券を売る
金利が3.0%を切ったら債券を全部売る
(先週は4.0%を切ったので、100万円ぐらい債券売りました。)

↓応援のため、下記バナーを一日一回クリックしてください↓
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
↓X(twitter)フォローしてください!(新着記事に気づけるようになります。)↓
ABOUT ME
ルイージ
ルイージ
シングルファザーが2人の子供を育てながら投資を勉強しています。 限られた時間の中でタイパ(時間効率)に優れた投資方法を綴っていくブログです。 40代前半。東大卒。本業はIT戦士です。 投資利益は、2024年が4500万円、2023年が2700万円でした。
記事URLをコピーしました