税金回避テクニック(益出し・損出し)
NISAは税金がかかりません。
しかし、特定口座で株式や投資信託を運用している場合は、確定した利益の約20%が税金として持って行かれます。
益出し・損出しというテクニックで税金を回避できます。
メモ:
今回の記事は、NISAしかやっていない人には関係ありません。
特定口座で運用している人が対象の記事です。
税金のかかりかた
株や投資信託を売却すると利益が確定します。
確定した利益の約20%が税金として持って行かれます。
上図の場合は、利益の約20%として約4000円が税金となります。
同じ年に利益と損失があれば、それらは合計されます。
(これを損益通算と言います。)
合計した利益に対して税金がかかります。
上図の場合は、利益から損失を引いた10000円に対して税金がかかるので、税金は約2000円となります。
しかし、利益と損失が違う年の場合は、損益通算されません。
(つまり、利益と損失は同一年にまとめると得です。)
メモ:
確定申告すれば、利益と損失が違う年でも損益通算は可能です。
しかし、様々な条件があり、損益通算されない事もあります。
そのため、確定申告による損益通算はおすすめしません。
損出し・益出し
年内に2万円の利益が出ている場合に、保有株(もしくは投資信託)の中で損している株を一旦売却します。
例えば、11万円で買った株が10万円まで値下がりしていれば、一旦、売却して、翌日に10万円で買いなおします。
すると、1万円の損失が確定します。税金が安くなります。
このように、損を確定させることを損出しと言います。
益出しは、この逆です。
損出し・益出しのテクニックを使って、税金を回避しましょう。
損出し・益出しをやってみよう(SBI証券)
SBI証券の場合、「取引履歴」「譲渡益税明細」のページに行って、受渡日を2024/1/1-2024/12/xxにすれば、年間の損益がわかります。
利益が出ている場合は、保有株(もしくは投資信託)の中で、損失が出ているものを探しましょう。
そして、一旦売却しましょう。(損出し)
損出し・益出しをやってみよう(楽天証券)
楽天証券の場合は、上記の画面から現状の利益・損失が確認できます。
以下略。
まとめ
益出し・損出しをして税金を回避しましょう。
↓応援のため、下記バナーを一日一回クリックしてください↓↓X(twitter)フォローしてください!(新着記事に気づけるようになります。)↓Follow @luigi_invest